こんにちは!Sakichiです。
今回は、先日作ったわんぱくサンドの作り方について詳しく説明していきます!
こちらの動画にて流れを確認できます▼
わんぱくサンドの作り方
材料
食パン(6枚切りがお勧め)・・2枚
お好きな具材
マヨネーズ・・適量
粒マスタード(お好みで)・・適量
ラップ・・食パンの横幅の約3倍の長さ
オーブンペーパー(無くてもOK)・・食パンの横幅の約3倍の長さ
具材は何を挟んでもOKです!
今回の具材については下記の記事にてレシピをご紹介しています!
作り方
①事前準備
- 食パンを焼く場合はトーストする。(焼かなくてもOK!お好みで。)
- 食パンの耳を切り落とす場合は切り落とす。(こちらもお好みで。)
- オーブンペーパー、ラップの順に重ね、中心に食パン1枚を置く。
オーブンペーパー、ラップは食パンの横幅の約3倍の長さがあると安心です。
今回のようにボリュームのあるサンドウィッチの場合は、オーブンペーパーがあるとよりしっかり包まれるので使用していますが、ラップのみでも可能です。
今回はフードパックの大きさに合わせて食パンの端を少し切り落としています。
ぴったり入るものであれば切り落とす必要はありません。
②具材を挟む
カットする方向を意識して、真ん中に厚みが出るように具材を乗せていきます。
- 食パンにマヨネーズ、粒マスタード(粒マスタードはお好みで)を塗ります。
しっかり塗り広げることで、食パンに具材の水分が染み込むのを防ぐよ! - レタスを置く。
具材は安定するものから乗せていきます。
- 紫キャベツのマリネ(粒マスタード和え)を置く。
- ハンバーグを乗せ、ソースを塗る。
- 目玉焼きを乗せる。
- さつまいもポテサラを乗せる。
- きゅうりのスライス(塩もみしたもの)を乗せる。
具材が多い場合は、下味をつけると良いよ〜! - もう1枚のパンにもマヨネーズを塗って、上から被せる。ゆっくりと上から抑えて、ラップでぎゅっと包む。
③オーブンペーパーの包み方
- オーブンペーパーを両サイドから持ち上げる。そのまま90度回転させて横向きにし、両端を合わせて、クルクルと巻くように折りたたんでいきます。
この時点でカットする方向は縦になってます。
- 両サイドも折りたたみます。三角になるように折って、最後に裏側に折り返しています。
横から見るとこんな感じです。
動画の方がわかりやすいよ! - 包んだら、馴染ませるために少しの間休ませます。(約5分)
④カットする
包丁を軽く濡らして、カットする方向に向かって包丁を入れます。
包丁を濡らすことで、具材が包丁にくっつきにくくなり断面が綺麗になります。
わんぱくサンドの詰め方
詰め方も何も、そのまま入れただけです!笑
大きめの茶色いオーブンペーパーをクシャクシャしたやつを敷いてます。
すでにオーブンペーパーで包んでいるので、不要に思われるかもしれませんが、
個人的に蓋との間にワンクッション欲しいという理由で敷いています。
どういうことかというと、蓋をするときに下に敷いたオーブンペーパーの横にはみ出ている部分をサンドウィッチの上に被せて中に入れ込むことで、蓋に断面が直接当たりにくくなります。
また、持ち運びの際に中身が動くことも少なからず防げるのではないかと思っています。
なんとなく付かないようにしてるよー!
また、茶色いペーパーをクシャクシャする理由は、そのほうが馴染みがよく扱いやすいからです!
今回使用したフードパックは、少し小さめでした。
食パンの端をカットしないと入らなかったので、サンドウィッチ用にはもう少し大きめのものをお勧めします!
インスタなどで他の方の投稿を見ていると、スクエア型のフードパックがぴったりサイズのようなので、今後試してみようと思います。
まとめ
今回はわんぱくサンド弁当でした!
ちょっとわんぱく過ぎましたね!笑
でもこれが食べたかった!
今回のポイントとしては、
- 食パンに水分が染み込むのを防ぐために、マヨネーズなどをしっかり塗り広げる。
- カットする方向を意識して、断面になる部分にボリュームが出るようにおかずを乗せる。
- おかずは安定するものから乗せていく。
- ボリュームがあるときは野菜のおかずに下味をつけておくと良い。
- カットするときは包丁を濡らす。
です。
また、今回のお弁当のおかずレシピについては下記リンクの記事にてご紹介しておりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください!
ということで、最後までお読みくださりありがとうございました!
こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです!