街中クリスマスムードの12月。
 お弁当もクリスマスっぽくしてみませんか?
今回は「大人かわいい」をテーマにクリスマスっぽいお弁当を作ってみました!
 こちらの動画にて紹介しています▼
いちごサンド
クリスマスにはケーキは用意したいですよね。
 私は、クリスマスケーキといえば、いちごのショートケーキが1番に思い浮かびます。
 真っ白の生クリームと赤いイチゴが、雪とサンタを連想させるからでしょうか・・・?
今回は、そんないちごのショートケーキを連想させる、いちごサンドを作ります!
 市販の絞るだけホイップクリームとカット済み食パンを使えばとても簡単にできるので、ぜひお試しください。
材料
《食パン2枚分》
 食パン12枚切り・2枚
 いちご・・6個
 絞るだけホイップクリーム・1箱
動画内では、お弁当箱の大きさに合わせて、食パンの端を少しだけ切り落としているので、いちごは4個使用しています。
 切り落とさない状態であれば、いちごは6個入ります。
作り方
- いちごは洗って、水分をしっかり拭き取る。ヘタの部分は切り落としておく。
- 6個のいちごのうち3個は半分にカットしておく。
 (4個使う場合は、2個カットする)
- 2枚の食パンにホイップクリームを塗る。
 塗り方は画像参照。
  
- いちごを並べる。切っていないいちごを真ん中に置いて、カットしたいちごを両サイドに並べる。(下記画像ではいちご4個で作っています。)
      
- いちごを並べていない食パンでサンドして、軽く上から押さえる。
    
- ラップでぎゅっと包む。カットする方向が分かるように目印をつける。
 冷蔵庫で20分以上休ませる。
    
- しばらく休ませたら、カットする方向に包丁を当てて、半分にカットする。
  包丁をお湯などで温めておくと切りやすいよ! 包丁をお湯などで温めておくと切りやすいよ!
- 完成。
  
ミートソースグラタン
材料
《作りやすい分量》
 挽肉(合挽き、豚ひき肉など)・・300g
 たまねぎ・・1個
 にんじん・・1/2本
 にんにく・・1かけ
 トマト缶・・1缶(400g)
 Aコンソメ・・小さじ1
 Aケチャップ・大さじ1
 A砂糖・・小さじ1/2
 A塩・・ひとつまみ
 ローリエ(あれば)・1枚
 マカロニ・・100g
 チーズ、パン粉・・適量
ミートソースは冷凍保存できます!
 小分けにして、冷凍しておくと便利!
作り方
- たまねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにしておく。
 ホールトマト缶を使う場合は、ピューレ状にしておく。(カットトマト缶はそのままでOK)
- フライパンに油を熱し、にんにくを炒める。
- 香りが立ったら、たまねぎにんじんを入れてくったりするまで5分程炒める。
 このとき塩をひとつまみふりかけると早くくったりする。
- たまねぎ、にんじんをフライパンの端に寄せ、少し油を足したら挽肉を加えて炒める。
- 色が変わったら、トマト缶、あればローリエを加える。
 蓋をして20分ほど煮込む。煮込んでいる間にマカロニを茹でておく。ローリエを入れる場合は、折り目をつけて入れると香りが増すよ!
- 蓋を取って、Aで味付けをする。しっかり炒めて煮込むことによって、素材の味が出てきます。 
 素材の甘み、旨みによっても味が変わってくるので味見をしながら調整してみてください。
 トマトの酸味が強ければお砂糖、味がぼやけるようなら塩を少量ずつ足してみてください。
- 水分が最初の半分くらいの量になるまで、蓋を取って煮詰めたら、ミートソースの完成。この段階では火加減を弱めの中火ぐらいにして、水分を煮飛ばします。 
- 茹でたマカロニをミートソースに加えて混ぜる。
- グラタン用のカップに盛り付け、チーズ、パン粉を乗せる。
 トースター、グリル、オーブンなどで表面に焼き色がつくまで焼いたら完成。
    グラタンのカップは百均で買ったよ グラタンのカップは百均で買ったよ
手羽元のグリル
材料
《作りやすい分量》
 手羽元・・8本
 じゃがいも・・2個(約300g)
 塩胡椒・・少々
 Aはちみつ・・大さじ2
 Aしょうゆ・・大さじ3
 Aマスタード・・大さじ1
 A酒・・大さじ1
 A米油(サラダ油でもOK)・大さじ2
作り方
- Aの調味料は事前に合わせておく。手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、塩胡椒をまぶす。
 合わせたAに漬け込み20分以上置く。じゃがいもはくし切りにし、水に浸してアク抜きをする。オーブンは200度に予熱する。
  
- オーブンのトレイにオーブンペーパーを敷き、じゃがいもを並べたら漬け込んでいた1を並べる。つけ汁も全て流し込む。
  
- 予熱したオーブンで30〜40分加熱する。
 キレイな焼き色がついたら完成。
  
詰めるとき
百均でリボンと柄付きアルミホイルを購入して巻いてみました。
 普段はやらないけど、クリスマスっぽさが一気にアップします!
  
 
ふわふわポテトサラダ
材料
《作りやすい分量》
 じゃがいも・・3個(約450g)
 きゅうり・・1本
 ハム・・4枚
 塩胡椒・・少々
 酢・・小さじ1
 Aマヨネーズ・大さじ3
 Aヨーグルト・大さじ2
 A牛乳・・大さじ2
作り方
- じゃがいもは柔らかくなるまで蒸す。
 (電子レンジの場合は、皮をむきカットしたものを耐熱の器に入れ、ラップをして600W約6分)
 きゅうりはスライスして塩ふたつまみ(分量外)で塩もみしておく。
 ハムは適当に細かく切る。
- 1を潰し、温かいうちに塩胡椒、お酢で下味をつける。
  温かいうちに混ぜ込むことがポイント! 
- 粗熱が取れたら、Aを入れて、全体的にもったりするまで混ぜる。
    ヨーグルトを入れることで濃厚まろやかになる。 
 牛乳も入れると、ふわふわ感が持続する。混ぜはじめは水分が多くても、根気よく混ぜるとじゃがいもがしっかり吸収してくれるよ
- きゅうり、ハムを入れて混ぜ合わせる。
  
ブロッコリーのクリスマスツリー
1品と言えるかどうかはさておき、クリスマスっぽさを演出できるアレンジだと思うのでご紹介します!
材料
ブロッコリー・・適量
 ぶぶあられ(五色あられなどカラフルなもの)・・適量
作り方
- ブロッコリーは塩茹でして、小房に分ける。
- お弁当箱に詰めて、上にカラフルなぶぶあられを乗せる。
    星形のピックを刺したら、よりクリスマスツリーっぽくなるよ 星形のピックを刺したら、よりクリスマスツリーっぽくなるよ今回、私も初めてやってみたのですが、ぶぶあられを乗せる作業が意外と難しかったです。(ぶぶあられが上手くブロッコリーの上に乗らず、滑り落ちてしまった。) 
 余裕があれば、ぶぶあられにマヨネーズなどをつけて、貼り付けて行くなどした方が安定するかもしれません。
詰め込み
動画内では触れていなかったことについても、こちらでご紹介していきます!

ご飯のふりかけについて
ご飯のふりかけも、カラフルなものにしました。
 今回は、「五色のはなむすび」というものを使用しています。
 混ぜご飯用のふりかけなので、使用した直後は塩気が多くて乾燥していますが、お弁当を食べる頃にはちょうどいい具合にしっとりしています。
彩要員
今回の彩要員はラディッシュです。
 こちらは生で入ってます。ラディッシュは生で食べても美味しいです。
 ただヘタつきですし生なので、夏場は不安な方はやめたほうがいいかもしれません。
 あとは、下にマヨネーズを潜ませてもいいかと思います!
 今回はポテサラがあるのでマヨなしですが。
ゆでたまご
しれっとゆでたまご登場してます。
 半分にカットして、2段重ねにしています。
 こちらは、お尻の部分を少しカットして平らにしてます。
 そうすることで安定して詰めやすくなります!
詳しくは、こちらの記事の中でも紹介しています▼

最後まで読んでくださりありがとうございました!
 どれか1つでも入っているとクリスマスっぽくなると思うので、気になるものからぜひお試しください!



 
  
 
 
 
 
 


 
  




 
 

 
 





